Quantcast
Channel: AIHAO.JP
Viewing all articles
Browse latest Browse all 95

コロナ第二波にそなえた子どものネット環境整備の話 ipad編

$
0
0

新型コロナ第二波が懸念されている中、親が不在のときに、子どもだけで、iPadやPCを使えるように準備をしたときの作業メモです。

iPad使えない可能性もありますが。

今回、設定したいこと

  • 親がいないときに、遠隔授業を受けられるようにすること。
  • 遠隔授業の前後に、ゲームやYouTubeを見すぎないようにすること。
  • 授業開始時刻をアプリ(カレンダーかリマインダー)で知らせること。

これまでのうちのインターネットの使用状況

iPadの場合

  • 古いiPadは、子どもが使ってよい。(「子ども用iPad」と以下呼びます)
  • 宿題が終わったらiPadやっていいというルールにしているので、起動時のパスワードはお母さんが入力することになっている。
  • 終わりの時間で揉めるのがいやなので、1日あたりのゲーム・YouTubeの使用可能時間を「スクリーンタイム」で設定して制限している。(スクリーンタイムは、機器ごとに設定できる(他の機器とも連携できるけれど)ので、子ども用のApple IDがなくても、問題ありません。)
  • 子ども用iPadのApple IDは、お母さんのを使用。
  • メールやSNSは使用しない。

遠隔授業を受けるために必要なこと

機器としては、この状態なら「子どもにiPadのパスワードを教える」で終了。

アプリの準備

  • 特定のアプリを使うなら、インストールしてあげる必要あり。
  • URLで送られてくるなら、親のメールを転送してあげられるような、メールアドレスを取得して、メールアプリを入れておくと便利かも。(LINEはまだ使わせたくない)

使い方をマスターさせる

YouTubeとマイクラしか操作方法を知らないので、使い方を親が理解して、教える必要があります。最初だけだと思いますが。間違えて授業に参加できないとか困る。

情報リテラシー

あと、すごく心配なのが…

  • 「この手紙マークをタップして、「●●小学校」と書いてあるところをタップして、https://dfdajfdojfdoasjdajodfajodaijdfosaijfdsa と書いてあるところをタップするんだよ」と教えたとして…
  • そのメールアドレスに、変なメールが来るようになってしまったら、こういう教え方だと、変なページに誘導されてしまうので、危ない。ので、
  • 危ないメールとそうでないメールの見方を伝授する必要があり。
  • あとは、変なメールを受け取らないように、今回メアドを作ってあげるとしても、子どもにそもそも親がそのアドレスを教えないか、むやみに人に教えてはいけない、と、伝えないと危ない。

専用アプリだとその恐れがないのかもしれませんが、何か注意事項はある気がします。

スクリーンタイムの設定

ご褒美作戦(宿題終わったら、iPadやっていいよ)が使えなくなるのが悲しいですが、やむなし。

今のところは、休止時刻を22時~7時、App使用時間の制限を全体で2時間、ゲーム1時間など設定しました。

コンテンツとプライバシーの設定は、課金させない、R12、広告なし、位置情報を知らせないなど設定しました。

iPhone、iPad、iPod touch でスクリーンタイムを使う – Apple サポート

Apple サポート

ご褒美は「時間延長」にでもしようと思います。

子どものApple IDを作ってみる

今回の要件の場合、やらなくてもいいんだけれど、子どもがiPadでメールを受け取れるようにApple IDを作ってみました。

(余談 迷惑メールブロックのあるフリーメールもあるようなので(Yahoo、Googleなど)、また別途、どちらがよいか調べたいと思います。参考 Gmail とお子様の Google アカウント – Google For Families ヘルプ)

カレンダーも子ども専用のものがつくれるし。あとは、Apple Storeなどでやっているサマーキャンプに参加申し込みする場合などは、子どものApple IDが必要とのことなので、楽しみのために取っておいてもいいかもしれません。

子どものApple IDに変更した場合の心配事

これまで入れたアプリが全部使えなくなるかも?と思っていましたが、今のところこれまでにインストールしていたアプリは問題なく使えました。

Apple IDの作り方

サポートページがあったので、リンクします。簡単だと思います。

ファミリー共有とお子様用の Apple ID – Apple サポート

Apple サポート

Googleカレンダーの設定

親も使っているGoogleカレンダーにしておいたほうが、共有するのに便利そうなので。Googleアカウントも作ることにしました。

Googleアカウントは、子ども用アカウントをつくる、という入口はないですが、誕生日を入力する段階で、13歳以下と判断されて、子どもアカウントを作る流れに入れます。

子どものGoogleアカウントに紐づける

すでに作ってある子どもの予定が入っているGoogleカレンダーを子どものGoogleアカウントに紐づける方法は、下記の通り。「パソコンからしか設定できない」というところが要注意です。

他のユーザーとカレンダーを共有する – カレンダー ヘルプ

子どもの細かい予定用のカテゴリをつくる

どこまで親が把握しておくかが、悩ましいところですが、毎週決まっている塾などは、子どもだけが管理するカテゴリーに追加しようと思っています。

子どもが使うカレンダーアプリ

文字入力は厳しめなので、ペタペタとアイコンをはれるアプリをインストールしようと思います。

ジョルテ カレンダー | Jorte Calendar

Lifebear [ライフベア] | クラウド型電子手帳

子どもに注意したこと

パスワードを伝えることになりますが、「スクリーンタイム」は親しかしらない「パスコード」でロックして管理できます。

ですので、子どもが好きな時間にiPadを使い始めることはできるけれども、授業の時間の分を残しておく必要があるし、夜にiPadを使いたいならば、ちゃんと画面を閉じておかないとスクリーンタイムを消費してしまうよ、ということを注意。

今回、それなりに話ができる年齢の子どもに対してだからできるけれど、定額何だったら、もうパニックかも、と思いました。第二波が来ませんように。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 95

Latest Images

Trending Articles





Latest Images